
こんにちは、望です。
本日は、ブログ部と新聞部のコラボ企画記事を書きにまいりました。
企画についてのご説明はこちらから⇀https://jot-support.com/wp-blog/2025/07/6110/
灰色さんからいただいたテーマはこちら
【入所してから変化したこと そのきっかけ
向き合ってきたことや心がけていたこと】です。
たくさんテーマを考えてくださいましてありがたいです!順番に書いていきたいと思います。
①入所してから変化したこと、そのきっかけについて
まず挙げられるのは、対人恐怖が大いに和らいだことです。そして次に、今までの狭く小さく悪い方へと考えてしまうことが減って生きやすくなったことが挙げられます。
一つ目の対人恐怖に関しましては、入所当時はありました。しかし、支援員さんや先輩方が優しくあたたかく接してくださった影響で、和らぎました。しかし、与えてもらうばかりではなく、自分からも歩み寄らなければきっと自分はダメなままだと思い、あえて苦手な会話を自ら特定の方とだけではなく、色々な方に歩み寄る努力をしました。会話した方のことを記録にとり、均等に話ができるようにしました。昨日はこの人と話したので、今日はあの人に話しかけに行こう……。それを半年ほど続けていますと、対人恐怖が大きく和らぎました。
二つ目の生きやすさについてですが、自分は今まで物事をネガティブに捉える天才で、悪い結果が想定できるものは全て避けてきました。しかし、自分が苦手なことを避けると、余計に恐怖心は増すばかりと知ってからは、失敗が許されるJOTで色々試しておこうと、行動することで、失敗に対する恐れみたいなものが減りました。よく言われる「失敗からしか学べないことがある」あれは本当だと身をもってようやく知ることができました。それから、小さな成功体験が重なって公私ともに生きやすくなりました。きっかけは、メンバーさんの姿を見て自分もこんな風になりたい、といったモデルができたことですね。とてもありがたかったです。
②向き合ってきたことや心がけていたことについて
まず、私は今まで人生を半ば放棄していましたので、その遅れを取り戻せるような二年間をJOTで経験するぞと入所当初から考えていました。長年の遅れを二年間という限られた日々の中でどう過ごすか、これにかかっていると思っていましたので、自分が今までの人生で経験していなかったことを積極的に真剣に行うことに向き合いました。例えば、上に書いたような人とコミュニケーションをとることや、プログラムで発言するなど、新聞部を立ち上げるなどは過去の自分が知ったとすれば、ビックリ仰天して倒れると思います笑
まだまだなりたい姿目指したい姿は遠いですが、結果的にどうよりも、この日々の過程を大切に進んでいきたいと常々思っています。先日卒業された尊敬してやまない先輩が残してくださった言葉、「目的意識をもって取り組む」これを常に胸に刻みながら歩んでいきたいと考えています。
*********************
神戸市で新しい就労移行支援事業所を創っていく―――JOTサポート神戸です☆
info@jot-support.com
JOTサポート神戸公式X(旧・ツイッター)
https://twitter.com/JOT_Sannomiya
JOTサポート神戸公式インスタグラム
https://www.instagram.com/jot_sannomiya/
