2025.09.25

入所のご挨拶リターンズ

オーガス

皆様こんにちは。2025年6月にJOTに入所いたしました訓練生のオーガスと申します。

実は私はJOTに入所するのはこれで2度目です。

ですので初めましての方が殆どだと思いますがお久しぶりの方もいらっしゃるかもしれません。

前回の「初めまして」記事

今回は再入所までの経緯や今の思い、今後の目標などを書かせて頂きたいと思います。

 

まず私の経歴を簡単に説明させて頂きます。

私は以前2022年2月に一度JOTに入所し、2023年12月に内定を頂いてJOTを卒業したのですが、その後2025年5月に勤めていた会社を退職しました。

 

退職の原因となったのは

・私の自分自身の障害特性(特に業務中に現れるもの)の理解不足

・人間関係

の2点が大きく挙げられると思います。

 

退職前後の時期は精神的にかなり落ち込んでいたのですが、JOTの職員さんが「卒業後定着支援」などを通して退職前だけでなく退職後にも私のメンタルケアや今後の相談に乗ってくださるなど手厚くサポートしてくださり、有難いことに「もしよろしければJOTに再入所して社会復帰を目指してみては」と声をかけていただきました。

そして2025年6月にJOTへ再入所いたしました。

 

初めは「せっかく卒業したのに失敗して挫けて戻ってきてしまった」「恥ずかしい・申しわけない」という気持ちがあり再びJOTに通うことが少し気まずかったのですが、職員さんたちはもちろん訓練生のメンバーさん達も私を暖かく迎え入れて下さり、現在は精神的にも安定して通所出来ています。

やはりJOTは暖かい、素晴らしい場所だと心から感じています!

 

これらの経験から今回このブログ記事を書くにあたり私が特に伝えたいと思ったのは

・失敗しても落ち込んでもいい、ゆっくりもう一度頑張ろう

・私のように一度卒業した訓練生が再入所することもある

ということです。

 

正直次の就労への意欲や自信はまだ完全には取り戻せていませんが…社会復帰と安定した就労のためにまずは「業務中に現れる自身の障害特性」をより深く把握・理解することを第一に考えて、資格の取得なども併せて目指したいと思います。

もう一度元気に前向きに働けるように頑張ります!

 

以上となります。

長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。

(30代・男性)

*********************

神戸市で新しい就労移行支援事業所を創っていく―――JOTサポート神戸です☆
info@jot-support.com

JOTサポート神戸公式X(旧・ツイッター)
https://twitter.com/JOT_Sannomiya

JOTサポート神戸公式インスタグラム
https://www.instagram.com/jot_sannomiya/

コメントを残す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA